PERIODONTAL PROCEDURES

歯周病治療

歯周病治療について

歯を失う原因の50%を占める“沈黙の病”そして“死の病” 歯周病

口腔細菌感染症の代表格である「歯周病(歯槽膿漏)」は日本人が歯を失う理由として最も確率が高い病気です。
皆さんはこの歯周病が引き起こすリスクについてはご存じでしょうか?
このリスクを知ることが、実は健康な生活を送る上での必須条件であるともいえます。

歯周病の大きなリスク、それは、

  • 歯を支える土台となる歯茎の骨を溶かす ⇒ 結果的に歯が抜ける。
  • 心臓病、糖尿病、誤嚥性肺炎、血管障害、早産など、死に直結するような全身疾患を引き起こす。

の2つです。

歯周病は、「食べる」という人間の生命に関わる活動を困難にし、且つ、死に直結する病気を引き起こす、まさに「死の病」と言われている恐ろしい病気なのです。

全身疾患への影響も懸念される歯周病

また、歯周病は全身にも影響を及ぼしていたことが近年わかってきました。
肺炎、食道癌、糖尿病、高血圧、早産などにも関与していると言われています。また、歯茎にも出血から菌 が血管に入り、心臓病になると言われています。歯周病の方は、通常の2、3倍心臓病になりやすいことが わかってきました。

歯周病の治療は、患者様の歯周病の進行状態、喫煙などの生活習慣、全身疾患などによって多少方法は 異なります。
しかし、歯周病にお悩みの方にとって、つらい治療行為であってはならないと考えます。 当院では、わかりやすくお口の状態をご説明させていただき、根本的、かつ最良の治療方法をご提案させて いただきます。

periodontal-procedures img 01

誤嚥性肺炎を引き起こします

病気や加齢などにより飲み込む機能、咳をする機能が衰えてきます。そのような状態で誤って唾液や細菌が気管に入ってしまい、それが原因で起こる肺炎を誤嚥性肺炎と言います。
定期的なお口のクリーニングを行うことで、予防することができます。

periodontal-procedures img 02

細菌が血管へ入り込み心筋梗塞や動脈硬化を引き起こします

歯周病が進行することで歯周ポケットは深くなります。
歯周ポケットが深くなることで、歯周病菌は血液中に入りやすくなります。
血液中に入ってしまった細菌は、心臓など全身に運ばれ、様々な疾患を引き起こします。

細菌から体を守るプラークコントロール」編著山田了永末書店より引用。

薬で改善を図る歯周病治療

一般的には、歯周病は物理的・外科的な手法で治療が行われますが、患者様ひとりひとりの 状況に応じ、当院では、痛くなく、またスムーズに改善が見込めるお薬を用いた歯周内科治療 についても導入しております。
体内に感染した歯周病菌についても改善が見込め、根本的な改善に繋がります。
ご興味がおありの方は、是非一度、当院にご相談ください。

歯周病のチェックについて

歯周病が怖いところは初期の段階ではほとんど自覚症状がないこと。

そのため静かに病状は進み、自覚症状が出たときには既に病状がかなり進行している場合が多いことです。

どんな病気でも、症状が進行すればするほど治療は難しくなり、長期間の治療が必要になってしまいます。
それに歯周病の場合は最悪、抜歯しなければならないこともあるのです。

また、歯周病の特徴として、歯周病だと自覚していても歯科医院に訪れる人が少ないことがあります。
これは歯周病がそれほど進行していない段階であれば、自覚症状は生活に差し支えが出るほどのものではないからです。
そのため、虫歯や口の中の異常を感じて歯医者に行ったところ歯周病と診断される方が多いのです。

歯周病はまさに「無言の悪魔」のような病気。
早めに歯科医院で処置をしてもらえば、治療費も治療期間も少なくて済みますから、以下の中で1つでも当てはまる症状がある方は早めに歯医者で診察してもらってください。

歯周病の症状チェック
1. 歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する

歯周病の典型的な症状は、歯茎(歯肉)から出血すること。
歯磨きのとき、歯ブラシに血が付いていたり、硬いものを噛んだときなどに食べ物に血が付いた、または歯茎から出血していたら要注意!

2. 口臭がするようになった

口臭があるからといって歯周病とは限りませんが、ある日から口臭がきつくなったような場合は歯周病、または他の病気の可能性があります。
歯周病の場合、歯周病菌(細菌)の繁殖によって起こるニオイですので、かなり強烈なニオイがすることが大きな特徴です。
ただ厄介なのが口臭に限らずニオイというものは自分では気付きにくく、他人も指摘しづらいものなので、口臭がきつくなってもなかなか自覚することがなく、気付かないまま歯周病が進行してしまうことがあります。

3. 口の中がネバネバする

歯周病菌が唾液の中に多く含まれていると「ネバネバ」としてきます。
特に朝起床時に口の中がネバネバしたり、何か気持ち悪い場合は歯周病の可能性がありますので注意が必要です。

4. 歯茎(歯肉)が腫れている

歯茎(歯肉)が腫れたり、ブヨブヨ柔らかくなっているのも歯周病の典型的な症状。
歯磨きの時に、鏡で確認して、そんな状態になっていたら、すぐに歯医者さんで診察を受けるようにしましょう。

5. 歯茎(歯肉)が赤、紫色になった

健康的な人の歯茎(歯肉)はピンク色をしていますが、歯周病になるとまずは歯茎(歯肉)が赤色になり、さらに症状が進行すると赤紫へと、徐々に歯茎(歯肉)の色が濃くなります。
最近、歯茎の色が変わってきたなぁと思ったら要注意です。

6. 歯茎などから膿(うみ)が出る

歯茎(歯肉)からの出血を放置し、さらに症状が進行すると膿が溜まり、痛みを伴うようになります。
歯医者で膿を出してもらえば痛みは治まりますので、早めに歯医者さんで診察を受けるようにしてください。

7. 硬いものを噛むと痛い

歯周病になると歯を支えている周辺組織が侵され、おせんべい、リンゴなどの硬い物を噛むと歯周組織が歯を支える事ができなくなって痛みを生じる事があります。

8. 歯がグラグラする

歯周病になると歯周組織が侵され、歯茎の中の骨や歯根膜などが溶かされて行きますので、歯がグラグラしてきます。
歯を人差し指と親指で軽くつかんで上下左右に軽く揺さぶると、明らかに歯がグラグラしていたり、指で掴まなくても舌で歯を動かす事が出来るような状態は歯周病の危険信号。
かなり歯周病が進行している可能性がありますので一刻も早く歯科医院にご相談ください。

9. 歯茎が下がって歯が長く見える(出っ歯になった)

歯周病になると歯周組織が侵され、歯肉が後退しますので、歯が長くなったり、昔よりも出っ歯になった気がすることがあります。
自分の姿を毎日鏡で見ている方は多いと思いますが、歯や歯茎を毎日鏡で見る方は少ないと思います。
歯周病を疑うような症状があった場合は1度、自分の歯茎(歯肉)を鏡でチェックしてみてください。

10. 歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった

歯周病になると歯周組織が侵されるため、歯と歯の隙間が大きくなって物が挟まりやすくなったり、歯並びが悪くなる、歯が浮いた感じがする、噛み合わせが悪くなるなどの自覚症状を感じるようになります。

11. 歯茎(歯肉)がムズ痒い

歯周病になると常に歯茎(歯肉)がムズ痒かったり、痛みが生じる事があります。

12. 糖尿病にかかっている

糖尿病の方の多くは歯周病になっているというデータがあります。
糖尿病の方は歯周病も疑ったほうが良いかもしれません。

あなたは、思い当たるものはありませんでしたか?
上記の中で複数の症状が出ている方はもちろん、1つだけでも思い当たる症状がある場合は歯周病の可能性が高いので、1日も早く歯医者で診察を受けるようにしてください。

歯周病治療についてのよくある質問

歯周病とは、歯を支える組織である歯ぐき(歯肉)や骨が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性がある病気です。

歯周病ってなんですか?
歯周病とは、歯を支える組織である歯ぐき(歯肉)や骨が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性がある病気です。
歯周病の原因は?
歯と歯の隙間(歯周ポケット)に蓄積されたプラーク(歯垢)や歯石をあしがかりに、細菌が増殖することが主な原因です。
プラークは歯磨きで取れるのですが、歯石は1度付くと歯磨きではなかなか落とせません。
歯石はこちらで専用の器具を使用して除去します。
その他にも噛み合わせの異常が引き起こす歯周病もあります。
タバコは歯周病の原因になりますか?
はい、歯周病の原因になります。
まず、タバコを吸う事で血流が悪くなるばかりではなく、
ビタミンCを破壊されますので歯肉となるコラーゲンの生成が低下し歯槽膿漏を発症する可能性が上がります。
また、タバコに含まれるニコチンなどが歯に付着する事で口腔内の細菌が繁殖する為、さがった歯肉に入り込み歯周病を発症します。
歯ぐきから血がでて心配です。歯周病でしょうか?
歯ぐきの出血には、歯周病による炎症のものや外傷・歯ブラシによる傷などが原因になっています。
出血の多くは歯周病によるものが多いです。
歯周病は、大きくわけて歯周炎と歯肉炎の2種類に分類されます。
どちらの場合でも歯ぐきからの出血を伴います。
歯周病にはどんな症状がありますか?
歯周病の症状には主に下記のような症状があります。
該当する項目がある場合は歯医者さんへ相談してください。
  • 歯ぐきがはれる
  • 歯ぐきから出血する
  • 歯石が付着する歯ぐきが垂れ下がる
  • 歯がしみる歯ぐきから膿がでる
  • 口臭歯ぐきが腫れて痛みがでる
  • 歯がぐらぐらする噛むと痛みがでる
  • 歯並びが悪くなる
  • 歯の神経が壊死する
  • 歯が抜ける
子供でも歯周病になりますか?
はい、お子様でも歯周病になります。
永久歯が生える際に起こる萌出性歯肉炎と、プラーク(歯垢)が原因で引き起こす歯肉炎があります。
どのような人が歯周病にかかりやすいですか?
歯周病は、歯磨きが行き届いていない事から発症するケースと、他の病気によって併発するケース、生活習慣(ホルモン)が関係するケースがあります。

下記に該当される方は、歯周病にかかりやすいといえるでしょう。
  • 歯磨きの回数が少ない
  • 歯ぎしりをする
  • 入れ歯やブリッジを使用している
  • 親知らずがある
  • 口呼吸をしている
  • 歯並びが悪い
  • 糖尿病ストレスが多い
  • 喫煙者
  • 家族に歯周病で歯を失った人がいる
歯周病を予防するにはどうすれば良いでしょうか?
歯周病の予防で一番大切なのは食後の歯磨きです。
奥歯や、歯と歯の隙間にしっかり歯ブラシが届くようしっかり磨く事でプラーク(歯垢)の蓄積を抑える事ができます。
また、歯ぎしりなどがある人は就寝時にマウスピースを着用すると良いでしょう。
歯周病は治りますか?
重度により異なります。
歯ぐきの炎症程度なら十分に治る可能性がありますが、歯を支える骨にまで細菌が入り込んでしまった場合は、元通りに治る事は難しいですが、進行を止める事は可能です。

歯周病は毎日の御自身によるケアがとても大事です。
当院では、プロフェッショナルケアを行うのはもちろんですが、御自身のお家でのケアを向上させるためにトレーニングや補助用具の指導を行っておりますので、定期的に検診にご来院いただき、歯周病を進行させないように口腔内環境を保ちましょう。
どれくらいのペースで定期健診に行けばよいでしょうか?
多くの歯医者は3~6ヵ月に一度の定期健診を推薦しています。

歯周病治療の流れ

歯周病は気が付かないうちに徐々に進行します。口の中が粘々する、口臭が気になる、歯茎の色が悪いなどの症状は歯周病の可能性がありますので歯周病治療をお勧めします。歯周病は1回の治療では治りません。現在の状態を調べ、少しずつ症状を確認しながら歯周病治療を行います。患者様の状況を丁寧に説明し、的確な歯周病治療をご提案いたしますので安心してご相談ください。

STEP 01 カウンセリング

当院トリートメントコーディネーターにて治療を開始する前に、現在のお口の中で気になることや今までどのような歯科治療を受けてこられたのか、今後の治療および将来のご希望などをお聞きしています。
歯科治療には様々な薬品や材料を使用いたしますので、アレルギーや生活習慣などの確認をさせていただきます。
歯の状況について気になる事があればお気軽にご相談ください。

STEP 02 位相差顕微鏡を用いてお口の中の細菌の活動性をみます。

歯や、歯と歯の隙間(歯周ポケット)などに付着したプラーク(歯垢)を確認した上で、それを一部採取して位相差顕微鏡を用いて、細菌の活動性をみる簡易検査を行います。

STEP 03 レントゲン撮影および口腔内写真

レントゲン撮影をさせていただき、肉眼的に見えないお口の中の状態を確認します。むし歯の有無や顎の骨の状態、埋まっている親知らずや異物などの有無など確認していきます。
また、現在のお口の中の状態を写真で記録します。治療後や定期検診の際に、歯ぐきの状態の変化や改善点を確認していきます。

STEP 04 お口の中の検査

歯と歯の隙間(歯周ポケット)の深さを測定および出血の有無、歯の動揺度の検査、プラーク(歯垢)の付着状態を記録し、レントゲン写真との比較により歯周病の進行状態をはかります。

STEP 05 応急処置

歯周病の進行状況によっては、炎症の悪化を抑える為にプラーク(歯垢)の除去を行ったり、歯ぐきを切開し膿を出す事で、歯周病の進行をくい止めます。

STEP 06 歯磨きトレーニング

歯周病は日々のケアがとても重要です。
プラーク(歯垢)を蓄積させない為に、歯磨き指導を行います。

STEP 07 初期治療

診断結果をもとに治療計画をたて、治療方針を説明させていただきます。
付着の度合をみながら、プラーク(歯垢)や歯石の除去を行います。
必要な場合は、不良な被せものの除去や矯正治療を行います。

STEP 08 再検査

初期治療後の結果をもとに、再診査を行い、次の段階の治療の必要性について説明を行います。

STEP 09 歯周の外科処置

歯が著しくグラグラしていたり、膿みが出ているような重度の歯周病患者様には、外科処置を行います。

STEP 10 再検査・定期検診

治療後に3ヵ月に1度程のメンテナンスと定期検診をおすすめしております。

SYMPTOMS

症状から治療を探す

様々な方面からお悩みを診断。
お気軽にご相談ください。
総合診療の宝塚南口の歯医者。

採用情報

現在、宝塚スミレデンタルクリニックでは
一緒に働くチームメンバーを募集しています。
募集職種については採用情報のページをご確認ください。

採用情報を見る
診療受付時間 日・祝
9:00~12:20
14:00~19:00

休診日:日曜日・祝日

月・水・金は19:00まで
火・木は20:00まで
土は18:00まで

お問い合わせ・ご予約・ご相談

0797-78-0085

dialog image