インプラント
安心・安全を追求したインプラント治療
歯科医師であれば、誰しもがこれまでの経験から、インプラントの素晴らしさを知っています。
しかし、常に学び、数多くの実績を持つ歯科医師であれば、同時にインプラントの怖さも知っています。
インプラント治療を検討される患者さまには、その両方をご理解いただきたいと考え、 事前にしっかりとした説明をさせていただきます。
あなたにとって、インプラント治療が本当に最適かどうか、ぜひ充分に説明をお聞きいただき選択してください。
患者さまが本当に幸せになれる治療を選択できるよう、セカンドオピニオンだけでもお受けしております。

インプラントとはなにか?
インプラント治療とは、人工歯根療法とも言われており、顎の骨の中に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法です。
歯根として使用する金属は高純度のチタンであり、生体に非常に親和性のある素材です。
チタンは金属アレルギーを起こす心配のない素材として知られています。
インプラントの成功とは?
インプラントは、手術の成功=治療の成功ではありません。
10年、20年と、快適に使い続けることができて、はじめて成功といえる治療です。
自分の歯と同じように食事を味わうことができ、見た目も自然で美しいインプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれています。
この10年で、治療技術も使われる素材も進歩し、とても安心して受けていただける身近な治療のひとつになりました。
しかし、インプラント治療は、手術の成功が治療の成功ではありません。
抜け落ちた歯を取り戻すための治療なのですから、10年、20年と使い続けることができて、初めて成功したといえると私たちは考えています。
当院の治療の特徴
1. 信頼性を最重視した治療
当院では、インプラント治療については一般治療とは異なり、インプラント専門医が担当いたします。
治療に当たるのは、ISOI(国際口腔インプラント学会)のディプロメイト(歯科医師にインプラント治療の指導を行える資格)を持った歯科医師。
日本に50人ほどしかいないプロフェッショナルの証ですので、安心して治療を受けていただくことができます。
2. リスクヘッジ型の手術
治療を成功させる最大のポイントは、「失敗しない手術」をすることです。
日本でインプラント治療が本格的に行われるようになって30年。その豊富な症例の中には、失敗事例もたくさんあります。
同じような症例の中で、失敗していない方法を選択するリスクヘッジ型を採用しているので、安心して治療を受けていただけます。
3. 衛生環境が守られた手術室
インプラントの手術は、デリケートな外科手術。
このデリケートな外科手術を、一般の治療を行う診察台で行っている医院もあります。
宝塚スミレデンタルクリニックでは、安心、安全の環境の中で手術を行うために、衛生環境が徹底された専用の手術室を用意しています。
治療の流れ
インプラント治療は、患者さまが充分にご理解、ご納得し、はじめて受診いただくことができる治療であると考えています。

1.お口の中のチェックと無料相談
まずは、ご希望をお聞かせください。
その上で、お口の中の状態を把握するためにレントゲン写真を用いて、ご希望を最大限に叶えるために、どのような治療方法があるのかをご提案させていただきます。

2. 患者さまの状態に応じた検査
噛み合わせの検査、歯周病検査、レントゲン撮影、CT撮影など、患者さまの状況に合わせて必要な検査を選択し、詳しい状態を把握します。

3.治療計画作成とカウンセリング(無料)
診査で得られた資料をもとに、治療計画をご提案させていただきます。
治療内容の説明はもちろん、治療期間や費用まで、ご納得いただけるまでお話をさせていただきます。

4.治療開始
カウンセリングで同意をいただいた治療計画に基づき、治療を開始します。
より安全に治療を受けていただくために、虫歯や歯周病のリスクがある場合は、そちらの治療を先に行います。
インプラント手術は、お口の中の状態や埋入本数によっても変わりますが、通常1~2時間ほどで終了します。痛みも親知らずを抜く程度のものです。

5.メンテナンス
治療終了後は、定期的なメンテナンスが必要となります。インプラントのトラブルで多いのは、インプラント周囲炎です。インプラントは人工物ですが、天然の歯と同じように歯周病のような歯ぐきの炎症が起こることがあります。インプラントを長く使い続けるためには、インプラント周囲炎の予防を目的としたメンテナンスが必要不可欠です。
患者さまの声
当院でインプラント治療を受診された患者さまのご感想を紹介いたします。
「すごく楽になりました。今までの不便さがウソのようです。」
(53歳女性)
「インプラントしてからご飯を美味しく食べられるようになりました。
受けるまで色々と悩みましたが、もっと早く受けておけばよかったと思っています」
(59歳男性)
「まるで自分の歯のようです。今までと同じ生活ができるので、嬉しく思っています」
(48歳女性)
「丁寧に説明してもらえたので、安心して治療を受けることができました。
とても快適で、他の人にもすすめたいと思っています」
(62歳女性)
よくある質問
インプラント治療はどのようなときにするのですか?
インプラント治療は、虫歯や歯周病によって歯を失ってしまったり、歯を残すことが困難で抜歯したときや、先天性歯牙欠損といった生まれつき歯がない場合に新たな歯を再現する目的で行います。
インプラント治療とはどのような治療方法なのですか?
インプラント治療は、チタンでできた人工歯根を骨の中に埋め込み、その上に歯を再現する治療方法です。自分の歯と同じように噛めるのがインプラント治療の特徴で、見た目も自然で違和感がありません。
インプラントをして、身体に影響はありませんか?
インプラントの表面に使われている材料はチタンで、顎(あご)の中で積極的に骨と結合する素材です。チタンは生体親和性が高く、アレルギー症状が出るリスクが極めて低く、丈夫で錆びにくい素材です。
インプラント治療に必要な時間は?通院回数はどのくらいかかりますか?
インプラントの手術は処置本数が3本未満で約1時間、それ以上で約1時間から2時間程度になります。
通院期間は、上あごで半年、下あごで3ヵ月程度、10回前後の通院回数になるとお考え下さい。
インプラントは何年くらい保つことができるのですか?
定期的なメンテナンスをしっかり受ければ一生涯持たせる事も可能です。
もちろん個人差はあります。
アレルギーがある場合でもインプラント治療はできますか?
インプラントはチタンでできています。チタンは金属の中でも非常にアレルギーの少ない金属ですが、それでも金属アレルギーが疑われる場合は、術前にアレルギーテストを行います。ネックレスやピアスに対してアレルギーのある方でもほとんどの方が問題なく行えます。
もっと詳しく